寿幸苑ケアカレッジの口コミや評判
寿幸苑ケアカレッジ
住所:〒544-0023 大阪府大阪市生野区林寺4-13-14
TEL:06-6714-2221
寿幸苑ケアカレッジは、社会福祉法人浪速松楓会が運営している介護職を担う人材を育成するスクールです。大阪市では初めての、全室個室のユニットケアを推進する特別養護老人ホーム「寿幸苑」に隣接しているので、座学に加え現場を見て現場の仕事としてとらえることで、介護に必要な本物のスキルを身につけることができます。
現場や実務経験をふまえた「生きた介護」を学べる
寿幸苑ケアカレッジは介護職を目指し、実務者研修や介護職員初任者研修の受講を希望する方に向けた講座を提供しています。寿幸苑ケアカレッジの最大の特徴は、特別養護老人ホームの寿幸苑に隣接しており、実際の介護現場からの学びを得られることです。
スクール内での学習だけでなく、介護の現場を見ることや介護の現場で考えることを通じて、本当の「生きた介護」を学べます。常に現場や実務を踏まえたうえで講座を構成しており、技術や知識はもちろん「なぜこのような介護をするのか」など、行動の一つ一つを講師と受講者が一緒になって考えることを大切にしています。
隣接する寿幸苑は要介護3以上の認定を受け、自宅での介護が困難で常に介護が必要な状態の方が入居する特別養護老人ホームです。大阪市では初めてとなる全室個室のユニットケアを採用しており、自宅のようなプライバシーの有る生活と、ご近所のような共同スペースでのコミュニーティーが両立しているため、一人ひとりの生活リズムにあわせて過ごせます。
寿幸苑は特別養護老人ホームですが、介護施設ではなく暮らしを営む場所でありたいという考えのもとに運営され、日中の食事、入浴、排泄などの基本的なサポートだけでなく、その人がそれまでに大切にしてきたことを尊重し、終末期までその人らしい暮らしができるようにサポートをしています。このような施設での実務にもとづいて学びを得られることは大きなメリットといえるでしょう。
実際に働いている現役スタッフが講師!
寿幸苑ケアカレッジの講師は、介護現場で実際に働いている現役のスタッフで構成されています。松楓会が運営する介護施設のスタッフが講師として授業を行うので、現場での生きた知恵と知識を吸収し、授業内容をより深く実用的なものとして理解できるでしょう。
たとえば生活援助の授業では、居宅ヘルパーが利用者の自宅に訪問した際に、ちょっとしたことで行き違いやトラブルにつながることなどを、実体験を踏まえながら教えています。利用者の方が「小さいソース買ってきて」と買い物を頼まれて実際に買ってきても「小さい」というサイズ感が本人と介護者で違う場合がとても多いうえ、中には認知症の方もいるので、何度も確認したり、頼んだ内容を紙に書いてもらったりすることが大切です。
また、食事介助・移動・移乗(車いす)・口腔ケアといった授業では、被介護者の役になって実際に介護される体験をすることもできます。介護される側を経験するのとしないのとでは、その後の介護をするうえでの視点がまったく違ってきます。
どんな介護でも一つ一つの動作に理由がありますが、実体験を踏まえた説明があれば説得力があり、より深く理解ができるでしょう。たとえば食事介助を行うときは必ず車椅子から普通の椅子に移乗してもらってから行いますが、なぜ車椅子のままではいけないかということを実体験に基づいて教わることで、より実践的な知識が身につきます。
このように経験に基づく具体的な内容を授業で学べるので、実際に就業した際に大いに役立つ知識が身につくでしょう。
申し込みから受講までの流れ
ここでは申込みから受講までの流れについてご説明します。
資料請求
まずは気軽に問い合わせや資料請求をしてみましょう。知りたい内容が確認できたら申込みへ進みます。
申込み
申込み方法は以下の4つの中から選べます。
・問い合わせフォームから申し込む:パソコンやスマートフォンから寿幸苑ケアカレッジの問合せフォームにアクセスし、希望のコース、氏名、メールアドレス、住所、電話番号、問合せ内容を入力して送信します。
・電話で申し込む:寿幸苑ケアカレッジの事務局に電話で希望のコースを伝えます。
・郵送で申し込む:資料に同封した申し込み用紙に、希望のコースを記入して返送します。返信用封筒が事務局に届くまでに4、5日かかります。
・FAXで申し込む:資料に同封した申し込み用紙に、希望のコースを記入して返信します。
受講案内が届く
寿幸苑ケアカレッジから受講受理通知と受講者台帳などが届きます。万一定員に満たなかった場合は開講しないことがありますが、その場合は電話か郵送で連絡が届きます。
授業料の振込み
授業料は開講式の3日前までに振り込みます。振込完了が確認された時点で受講手続きが完了となります。受講料は3回まで分割が可能です。また、寿幸苑ケアカレッジの講座は、厚生労働省に認可を受けた講座なので教育訓練給付制度の対象となります。対象者には支払った受講料の20%がハローワークより給付されます。
まとめ
ここでは寿幸苑ケアカレッジの特徴についてご説明しました。特別養護老人ホームである寿幸苑に隣接し、講師も介護現場で実際に活躍している現役スタッフが務めているので、現場で役立つ生きた知識と技術が身につくでしょう。実務者研修や介護職員初任者研修の受講を考えている方は、まずはお気軽に問い合わせや資料請求から始めてみましょう。