ベネッセスタイルケアの口コミや評判
【詳細】
会社名:株式会社ベネッセスタイルケア
住所:【本社】東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリスビル5F
TEL:03-6836-1111
介護福祉士は高い需要をもつ職業のひとつです。少子高齢化が進む現代では、医療従事者に近い必要性があるとも考えられています。ベネッセスタイルケアでは、介護士に挑戦したい人や、さらなるキャリアアップを目指す人にぴったりの講座が3つあります。講座の種類や、なぜベネッセスタイルケアが選ばれるのかを紹介しましょう。
もくじ
ベネッセスタイルケアが選ばれる理由
ベネッセスタイルの講座は、満足度95%を達成しています。講師は現役で介護職に就いているため、介護現場の具体的なエピソードを交えて解説されます。さらに、満足度の高い講座内容に加え、就業サポートが充実しています。ベネッセスタイルケアは、資格や専門知識を取得しただけではなく、それらを活かすサポートも行われるといえるでしょう。就職・キャリアアップのバックアップは、介護施設と訪問介護事業所を全国に300か所以上運営しているベネッセスタイルケアと、多数の就業紹介先をもつハートメディカルケアの2社体制。新しいことに挑戦したい人や、安定した仕事を求めている人におすすめです。さらに、就業先を紹介してくれる無料就職相談も随時、行われています。一部、介護施設や訪問介護事業所の研修や見学ができることも。学習だけでなく、資格・知識取得をしたあとのサポートが受けられるのが、ベネッセスタイルケアが選ばれる理由だといえるでしょう。
ベネッセスタイルケアはキャッシュバック制度あり!
ベネッセスタイルケアを利用すると、2つのお得が得られます。受講しやすい価格帯である講座に加え、紹介するキャッシュバック制度を併用すれば、よりお得になるでしょう。
ベネッセスタイルケアの入社で全額返金
ベネッセスタイルケアが運営している会社(介護施設など)に入社すれば、受講費用が全額返金されます。ただし、介護職員初任者研修の受講者が対象です。介護職員初任者研修を修了後、3か月以内に介護職として内定し、さらに3か月以上在籍していることが条件であるため、注意しましょう。正社員の場合は、社内試験が実施されるケースもあるようです。
教育訓練給付制度の対象
ベネッセスタイルケアは、厚生労働省が指定する教育訓練のひとつです。雇用の安定と再就職を図ることを目的とされ、再就職のために受けた教育費が一部、国から支給されるというもの。手続きなどはハローワークで行われるため、教育訓練給付制度の利用を検討している場合は、一度問い合わせることをおすすめします。
ベネッセスタイルケアは支援制度が充実していて安心
ベネッセスタイルケアには、受講に対する不安を解消する支援制度があります。2つの支援制度を紹介します。
振替制度
通学講習(スクーリング)と自宅学習の2種類あります。自宅学習は適切なタイミングで受講可能ですが、通学講習(スクーリング)は、そうはいきません。急な用事や体調不良により、予定していた日にちでの受講ができない可能性もあると考えられます。ベネッセスタイルケアでは、急な欠席でも無料で別日に再度、講習を受けることが可能です。講座の内容や会場によって、振替不可である日が設定されているものの、電話一本で振替可能であることは、大きな安心につながるでしょう。
自宅学習の追加・追試は無料
ベネッセスタイルケアの講座「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」では、自宅学習と通学講習(スクーリング)で合格基準をクリアする必要があります。合格基準をクリアすれば、講座の履修修了として修了証明書が発行され、国家資格の受験や転職などに活かすことが可能です。合格基準をクリアしなかった場合、初回受講日から8か月以内は無料で追試が受けられます。何度もチャレンジでき、都度、丁寧な添削が行われるため、着実に履修修了が目指せるでしょう。
ベネッセスタイルケアで学べる講座
ベネッセスタイルケアでは、複数の講座があります。「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」「介護福祉士国家試験対策講座」の3つです。また「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」の受講者は希望すれば、ベネッセの有料老人ホームの見学や実習を無料で行えます。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、厚生労働省がすすめる「在宅・施設を問わず、介護職として働くうえで基本となる知識・技術」を習得できます。通学講習全15回(スクーリング)と自宅学習全3~5回によって、介護の基本を学び、通学講習(スクーリング)では講義と実技を学ぶカリキュラムです。介護未経験者から介護経験者まで役に立つ研修内容になっており、研修修了を目指します。万が一、終了認定の取得条件を満たさず不合格となった場合でも、追加費用なく、再挑戦可能です。初回受講日から8か月間有効なので安心できるでしょう。
介護福祉士実務者研修
介護福祉士国家試験を受験するうえで必須条件である「介護福祉士実務者研修の修了認定」が取得可能です。修了条件は自宅学習を提出して合格基準を満たすこと、履修すべき通学講習(スクーリング)にすべて出席すること、介護過程Ⅲの実技と筆記の評価が合格基準以上、シミュレーション演習にて、医療的ケアを手順どおりに行うことがあげられます。こちらも、不合格となった場合は、無料で再挑戦が可能です。特筆すべきは、すでに所持している資格がある場合は、科目を免除できる制度があること。必要な内容を最適な方法で学習できます。
介護福祉士国家試験対策講座
国家資格のひとつである「介護福祉士」取得の講座です。介護福祉士は毎年1回、1月に行われる筆記試験で取得できます。ただし、受験資格として、実務経験3年以上と実務者研修を修了している必要があるため、注意しましょう。ベネッセでは、実務者研修の修了は「介護福祉士実務者研修」で取得できるため、あわせて確認することをおすすめします。介護福祉士国家試験対策講座は、全3日間。いずれもテキストに沿った講義や、学習理解度を確認するための模擬問題と解説が行われます。介護サービス提供現場では馴染みのない介護の歴史や、筆記試験の傾向と対策が解説されるため、勉強の進め方も同時に理解できる内容です。開催日、会場は限られているので、事前にチェックしましょう。
介護士・介護福祉士の需要は、年々高まっています。重要な職業だからこそ、適切な待遇を受けたいものです。あらかじめ、介護福祉士の国家資格を所有していれば、国家資格保有者としての待遇が期待できるでしょう。また、ベネッセスタイルケアでは、それぞれの講座を修了した認定書が発行されるため、知識や技術を学んだことの証明を得ることができます。証明は転職に活かせるだけでなく、大きな自信にもつながるでしょう。
ベネッセスタイルケアを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
老人ホームの見学や実習もできる
こちらで資格を取得しましたが、講師は話し上手で授業は理解しやすいものでしたし、スタッフのサポートもとても助かりました。なかでも希望者は老人ホームの見学や実習などができたので、実際に見て勉強できたのはとても良かったです。
→授業が理解しやすく、サポート面も充実している介護スクールであることがわかります。テキストで学ぶだけではなく、希望すれば実際の老人ホームの見学、実習などもできるため、非常にメリットでしょう。
そのため、知識をつけるだけではなく、実際の現場も見ながら資格取得を目指したい方にはとくにおすすめの介護スクールであるといえるでしょう。
講師陣の質が高い
初任者研修でお世話になりました。講師の方も経験豊かな方ばかりで、とても勉強になりました。実技も繰り返し丁寧に教えて下さったのでわかりやすくてよかったです。短期コースで10人くらいだったので、みんな仲良く楽しく勉強できました。ただ短期だと、一日休むと一緒に修了できなかったり…たまに他のコースの方が振替で来ていたりとかもします。全体的にはとても満足です。
→講師陣の質の高さや、カリキュラムに対しての満足度が高いことがわかります。受講生同士も仲が良く、楽しい気持ちで学ぶことができています。
自身のライフスタイルに合わせて確かな知識をつけたい方にもおすすめの介護スクールであると考えられます。