大阪の介護スクールを徹底比較!介護職員初任者研修・実務者研修の資格を取るのにおすすめの介護スクールをご紹介します。

ケアマネジャー(介護支援専門員)になるには?

公開日:2020/09/15  最終更新日:2020/08/27

介護現場の花形かつリーダー的な立ち位置となる職業といえば、ケアマネージャーです。ケアマネと略されることが多いですが、正式名称は介護支援専門員といいます。比較的難易度の高い国家資格といわれており、受験資格も厳しく定められています。試験合格後も実務研修が義務付けられ、幅広い知識と経験が必要な専門性の高い職業といえます。

介護支援専門員の受験資格について

介護支援専門員の受験資格は2018年から大きく変わりました。以前は介護職として10年以上の実務実績があれば受験可能と資格範囲が広く取られていましたが、法律改正後からは厳格に定められた業務に、通算して5年以上従事することが必須となりました。

該当の国家資格等に基づく業務、介護施設等の生活相談員、介護老人保健施設における支援相談員、計画相談支援における相談支援専門員、生活困窮者自立相談支援事業における主任相談支援員となっています。

5年以上かつ従事日数が900日以上の実務経験が条件となっていますが、一日の勤務時間や正社員としての勤務などについては定めがありません。たとえばパート職員として勤め、一日の勤務時間が5時間の業務に900日を超えて5年以上勤め上げれば受験資格に該当します。 試験は毎年10月に実施されていますが、受験申し込みは6月くらいから始まります。

試験申し込み時点で受験資格をまだ満たしていない場合でも申し込みができます。試験実施日の前日までカウント可能であり、試験日時点で受験資格を満たせばよいのです。この場合は、実務経験見込み証明書を申し込み書類に添付します。

実際の運用では、急な病気療養で実務日数が足りなくなったりすると困りますので、あまりタイトに日数換算をしない方がよいでしょう。 これからケアマネを目指す方は、資格取得にたどり着くまでに少なくとも5年の長い時間が必要であることを勘案しなければなりません。

ケアマネージャーとして登録するまで

ケアマネ試験は毎年6月から7月の間に申し込みが行われ、10月に試験が行われています。都道府県ごとで試験が実施されるため、申し込み方法や受験費用は受験する都道府県ごとに異なります。一例として、2020年実施予定の大阪府介護支援専門員試験の受験料は、振込手数料を含めて13,932円です。 試験結果は12月以降に発表されます。

そして、実際にケアマネとして登録するためには試験合格後に実務研修を受けなければなりません。研修は87時間以上が設定されており、早ければ12月から翌年1月に都道府県ごとに実施される研修へ参加できます。実務研修自体は年に数回実施されることが多くなっていますが、スケジュールや回数も受験地によって異なります。

過去に大阪府が実施した内容では計16日間90時間のカリキュラムを予定し、受講費用は約5万円とテキスト代が必要です。研修日程は毎日実施されるわけではありませんので、ある程度の期間を見込む必要があります。 実務研修を修了したら、3ヶ月以内に登録申請を行います。

合わせて介護支援専門員証の交付を申請しましょう。申請先で介護支援専門員資格登録簿への登録が完了したら、晴れてケアマネージャーとして業務を開始できます。就職先が決まったら、勤務先についても登録します。ケアマネ登録の有効期間は登録から5年間です。5年が以内に更新する場合は再度の交付申請が必要となります。

試験の難易度と介護スクールでの勉強

働きながらケアマネージャー試験の受験をする方が多いのが実情ですが、試験対策を独学で進めるのはなかなか難しいものがあります。どうしても勉強スケジュールがずれ込むことや、テキストを買っただけで時間が過ぎてしまうという体験談が正直なところでしょう。

試験時間120分を基本として60問が設定され、ほとんどの試験でマークシート式が採用されています。介護支援分野と保険医療福祉サービス分野の2分野からそれぞれ出題されますが、介護福祉士の資格をお持ちの方であれば重複した知識になりますのでそれほど難易度の高い問題ではありません。

ただし全体的な正答率として7割以上が合格ラインになる年度が多く、確実な知識定着が必要な試験ということができます。 効率よく勉強を進めるためにはやはり介護スクールの利用が効果的です。勤務しながらの通塾は時間調整が難しい場合もありますが、通信講座を豊富に揃えた介護スクールも増えてきました。あるいは、集中講座を設けて数日間にまとめた授業を行う介護スクールもあります。

大阪府であれば梅田や大阪駅周辺から京橋、天王寺などのターミナル駅付近にスクールを持つところも多く、仕事帰りに勉強時間を確保できるところもあります。

独学で進める場合は、テキスト代で1万円程度が必要です。介護スクールの講座だと短期講座や通信講座であればテキスト代を含めて3万円程度から、難易度によって7万円程度まで選択肢が広がります。スクールの場合は教育訓練給付金制度の対象になっているものを探すと、費用の自己負担を減らすことができます。

 

ケアマネージャーとして業務を開始するためには試験にチャレンジするだけでも長い時間がかかります。けれども、介護実務の中で必要な知識と経験を積んだ上でキャリアアップとして目指すのにぴったりな資格です。よりよい介護業務を実現するために一番必要とされ、やりがいのある資格といえるでしょう。

【大阪】おすすめ介護スクール

イメージ
会社名京進の資格取得 これから介護士未来ケアカレッジ三幸福祉カレッジカイゴジョブアカデミーヒュースウェル梅田
特徴未経験者にやさしいトータルサポート! 新しい介護技術も学べる実技も充実介護士資格取得専門のスクールとして国内トップクラスの実績割引制度であんしん価格の受講料! 3つの幸せを目指す介護介護の勉強と就職活動のWサポートを受けられる介護の現場を知り尽くしたベテラン講師陣が在籍
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索