仕事と無理なく両立!働きながらでも介護職員初任者研修が取得可能な理由
介護職員初任者研修の資格に興味があるけれど、仕事をしているし資格の取得は難しいのでは?と悩んでいませんか。介護職員初任者研修の資格は、働きながら取得することが困難ではありません。今回は、働きながら資格の取得が可能な理由や、資格を取得するメリット、スクール選びのポイントを解説しています。
働きながらでも介護職員初任者研修が取得可能な理由
学習の一部が通信課程である
介護職の資格の中で、介護職員初任者研修は短い時間で取得できる資格になります。通学課程と通信課程を合わせて受講する場合、合計学習時間は130時間が目安です。介護職にはもう1つレベルの高い資格がありますが、その資格の学習時間は450時間で介護職員初任者研修と比較しても倍以上かかります。全ての項目のうち3分の1を通信課程で学習できるのも、介護職員初任者研修の特徴です。つまりスクールに通って学習するのはおよそ90時間、自宅で学習するのがおよそ40時間になります。全てを通学しながら学習する必要がないため、働きながらでも取得しやすい資格なのです。
スクールやコースの選択肢が幅広い
介護職員初任者研修を取得するには通信課程で学習が可能とはいっても、通学も必要です。多くの人が毎年受講している資格なので、スクールは全国各地にあります。職場の近くのスクールに通えば、働きながらの取得を目指すのも困難ではありません。コースも豊富にあり、週に1日から受講できるものや土日だけ受講できるものなどさまざまです。仕事や家庭と両立しながら、無理せず通い続けられるコースの選択ができます。
受験のための猛勉強は不要
介護職員初任者研修には修了試験がありますが、試験と聞けば「たくさん学習する必要があるのだろうか。」と考える人もいるでしょう。介護職員初任者研修の修了試験のレベルは、普段から授業をしっかり聞いていれば答えられる程度です。多くの人が一度で合格していますし、ほとんどのスクールで補講が開講されています。そのため万が一合格しなくても、補講に通えば基本的に心配は必要ありません。仕事と試験の学習の両立が困難になることはないので、受験費用も無駄になりにくいです。
介護職員初任者研修を取得するメリット
訪問介護の仕事が可能になる
介護職員初任者研修は、平成25年の法律改正に基づいてできた資格です。法律改正の前からあった資格「ホームヘルパー2級」と同じレベルだと言われています。介護職員初任者研修は訪問看護を行うのなら、必須の資格です。利用者の自宅へ訪問し買い物の付き添いや食事のお手伝いなどを行うには、介護職員初任者研修またはそれ以上の資格が欠かせません。生活援助として家事代行を行うだけの場合は、資格を取得していなくても可能です。デイサービスやショートステイなどの施設で働くのであれば、資格を取得していなくても身体介護サービスの提供ができます。
介護の知識や技術が向上する
基本的な介護の知識や技術を幅広く学習するのが、介護職員初任者研修です。これまでは仕事だからと大まかな理解で利用者の介護をしていた部分も、介護職員初任者研修を学習すれば知識と紐づけて考えられるようになります。利用者によりよいサービスを受けて欲しいと考えるのなら、専門的な知識や技術を持つことは必要不可欠です。学習したことを実務で活用できるように、受験後も学習し続ける姿勢が求められます。
家族の介護にも役立つ
介護サービスの利用者だけに限らず、将来的には受験者の家族も介護が必要になる可能性があります。家族に介護が必要になったときは、自分自身で介護をしなければならないこともあるのです。介護職員初任者研修を取得するために学習していると、今まで吸収した知識を家族の介護に活用できます。介護の知識がある状態とない状態では、不安の軽さもずいぶん異なるのです。家族が健康なうちから介護の知識や技術を備えておくことは、将来のことを考えるとメリットだと言えます。
介護職員初任者研修の取得を目指すためのスクール選びのポイント
介護職員初任者研修のスクール選びでは、5つのことがポイントになります。それは「場所」「日程」「サポート体制」「値段」「実績」です。スクールの場所が家から遠ければ通学の負担が増加し学習に集中しにくくなるので、できれば家から近いところを選んでください。
1ヵ月間学習する短期集中コースや4ヵ月間学習する週1日コースなど、複数のコースを設けているスクールが多いです。最短なら一ヵ月で取得できますが、仕事と両立させたい場合4ヵ月ほど受講する人が多くいます。
介護職員初任者研修を開講している多くのスクールでは、サポート体制が整っているのです。たとえば振替授業が無料であったり就職支援制度があったりしますので、どのようなサポート体制があるのか確認してください。
値段も外せないポイントです。同じ大手スクールでも、A社は80,000円台でもB社は120,000円台ということがあります。値段に差があるのは、スクールごとに立地条件やフォロー体制の充実度などが異なるからです。安ければ良いものではありませんので、各スクールの条件をしっかり確認しましょう。
最後に実績ですが、該当スクールがこれまでに何人の受講生を輩出しているのかをチェックします。実績とは修了生の数や講座数のことで、それが多ければ多いほど品質が高いのです。スクールの公式Webサイトなどを確認してください。
介護職員初任者研修の資格について解説しました。働きながらだと仕事が優先になりがちなので、「資格の取得は難しいのでは」と考える人は多くいます。しかし、一部に通信課程があったりレベルの高い資格と比較すれば学習時間が少なかったりするなど、取得しやすい条件が揃っているのが介護職員初任者研修です。介護は将来的にも使える資格と言えるので、今から取得に向けて学習しませんか。